■INDEXに戻る■
高音を出したいのですが。。。どうすれば出ますか?
うですね、一人一人のお声の状態やいろいろな筋肉の状態を、直接見てみないと一概には言えませんが、
上部に原因、下部に解決策が書いてあるので、チェックしてみて下さい。
1)腹式をうまく使えてない 2)脇腹にある筋肉、背筋、お尻の筋肉を使ってない 3)身体が緊張している
4)腹式の圧力と声と息のうまくバランスが出来てない 5)口を開けてない 6)顔の筋力を使ってない 7)鼻にかかっている
8)アゴが上がっていて、ノドが閉まっている 9)下の歯に力が入っていて、ノドが閉まっている
10)舌に力が入って、ノドが閉まっている 11)声を当てている場所が違うあともう一つ、大事なコト…本当は高音を出したいのに…
心のどこかで「もう高音なんて出ない、出るワケがない!!」って思ってる。。。。
<解決策>
1)腹式呼吸が、きちんと正確にできるようにしましょう。横隔膜がちゃんと動くようにしましょう。
2)筋力トレーニングを少しでいいので普段からしましょう。ヴォーカリストは、体力勝負ですよ。
3)リラックスを心かげましょう。ただし、姿勢が悪くダラダラすることではないですよ。
4)腹式の圧力のイメージは…もし、お腹をなぐられたら、「うっ!」ってなりますよね。それくらいの圧力をかけて瞬間的に声を出して
「あっ!」って言って見て下さい。 その時、「っは〜」と、息が先に出ないように…。
5)自分は口を開けてるつもりでも、鏡をみるとあまり開いてない場合があります。必要以上に開ける必要はありませんが、鏡を見て自分が
「これくらいなら開けてもカッコイイ!」って思う程度でいいです。
6)口と同様に、鏡をみて声を出すと、イキイキとした表情で声を出してますか?声は生きてますよ。人にパワーをあげるものですから、
イキイキとした表情で出してみて下さい。これも、鏡をみて自分が「これくらいなら開けてもカッコイイ!」って思う程度でいいです。
7)声がこもって聞こえるんですが、自分には自分の声がとっても良く聞こえますが、人にはあまり届いてない場合が多いんです。
この症状は、ヴォイストレーナーなど専門の人が聞かないとわかりにくいかもしれませんね。。。自分で鼻にかかってるとわかる人は、
「鼻より下、上唇より上の(人中がある部分)の辺りから声を出すぞ〜!」と思って声を出してみて下さい。
8)真直ぐ前を見て、アゴを少し下げてみましょう。アゴの下げ過ぎはダメですよ。上げ過ぎも下げ過ぎも、ノドが閉まるので。。。
9〜10)舌を前に手でひっぱって、好きな音程で何度か声を出してみて下さい。声を出した時に舌が口の中に戻ろうとしないように…。
何度か声を出したら、舌を元に戻してさっきと同じ音程で声を出してみて下さい。余計な力が抜けてるハズですよ。ノドを開くことを第一に。
歯や舌に力を入れずにできるようになったら、高音を出してみて下さい。
11)眉間からおでこにかえて、「高音ビーム」が出ているイメージで声を当ててみて下さい。その時に、6)で書いたイキイキ感は忘れないでね!!
そして…「必ず高音がでる!出るようになる!」って高音を出す前に心の中で唱えてから声を出して下さい(笑)
注)ノドが痛くなったら声帯が疲れていますので、必ず休憩をとるか、その日は歌わないで下さい。高音を出すには、ノドを痛めやすいので…。
注)個人差はありますが、高音を出すには時間がかかります、無理せず、あせらず一歩一歩着実に自分のモノにして下さい。必ずコツさえ覚えれば声は出ます。
■INDEXに戻る■
音域が狭いと思うのですが、広げるにはどうすればいいですか?
これも個人差がありますね。大きく二つに分けられると思います。
1)一度もヴォイトレのレッスンを受けた事がなく、独学で頑張っている人
2)ずっとレッスンをしているのに音域が広がらない人
<解決策>
1)のタイプ人は…コツさえわかれば、ある程度は広がりますが、誰もあなたの声をチェックできる人が
いないので、地道な努力が必要となります。個人では、ノドも痛めやすいと思いますのでノドが痛くなったら、休憩をとるか、その日の声出しはやめましょう。
では、音域を広げるコツです。
まず、キーボードがあるといいですね。別に“ジャンジャン”弾く訳ではありませんよ。
“音を正確にとる”だけですから。。
「持ってない!!」って方は、今、一万円以下で「ミニキーボード」が売ってますから、是非この際に
購入してみてはいかがでしょう。
「高音を出したい」の項目も合わせて読んで下さいね。
<低い音から出してみましょう→
Q)なぜ、低い音からなんですか?
A) 低い音がきちんと出せる=ノドが開く=高い音も出しやすくなる。というコトになります。
・「ド」の音から半音ずつ下げて声を出していきましょう。
・「イ〜」と、声を出してみましょう。
舌の位置は、下の前歯と歯茎の境目ぐらいに置いて下さい。
「イ〜」の音は、「イ」「エ」の中間(複合母音)です。
分かりにくい場合は、「イ〜」を言いながら「エ」を軽く混ぜて見て下さい。
・低い音だから…下を向いて声を出してはダメですよ。ノドが閉まってしまいます。
真すぐ前を向いて、視線だけを下にして声を出します。
あまりにも低い音の時は、声にならない感じがすると思いますが、船のような「ボーッ」って感じか
地べたを声が這うような感じになってるハズです。それでも大丈夫です。
ノドを開くコトが大切なのですから。。
・一音一音を正確に出していきましょう。
・そして、少しずつ、高い音へと音を出していきましょう。
・高い音だから…上に向いて声を出してはダメですよ。ノドが閉まってしまいます。
真すぐ前を向いて、少しだけアゴをひいて声を出します。
・ノドに力を入れない、舌を動かさない、下アゴに力を入れない、歯に力を入れない、声を当てる場所、
に注意して、必ず腹式+筋力を使って下さいね。
2)のタイプ人は…トレーナーが間違っているわけではないと思いますが、双方のとらえかたの違いに
よる場合もあります。
以前、違う先生に習っていた生徒が、私の所に来てチェックした結果、腹式呼吸の「お腹を張る」ことは
できるのに、「お腹をヘコます」コトができなくて、肩で呼吸をして、大きな声で歌っていたコトがありました。あとで確認をしたら「お腹をヘコます」の部分を聞いてなかったみたいなんですね。
そんなコトもあるんですよ。なので、ちゃんと誤解や勘違いがないように…。
変な癖がついてしまってから直すのは大変ですから。他のトレーナーにチェックしてもらうのも
いいかもしれませんね。
音域を広げるのは大切なことですが、音域が広がらないと、自分の好きなうたも歌えない!ってことになりますが、音域を広げるには時間と努力がいります。
それまでは、自分が出る声域で「人に伝わる歌」を心掛けて下さい。
私が思うには、声帯は生きていますから絶対に無理はしないで下さい。
もし、長い間痛かったり、普段と違うな?って思ったら耳鼻咽喉科に行くなど専門医に見せて下さいね。
ポリープになってからでは、大変な事になってしまいますから。
分からない箇所とか、見本で歌てくれますか?
はい、生徒がわからない部分等は、そのフレーズなどを先生が歌って聞かせたりもしますので
分からないわ、部分や出来な所は、生徒が聞いて覚える事が出来ます。あまり難しい専門用語も使いません。
例えば、生徒の間違い部分も最初に「真似て」歌い次に正確な歌を聞かせたりします。
■INDEXに戻る■
今、習っている先生が。。。!(他のスクールで習ってた生徒から相談される内容)
「歌の発声にして歌を歌いなさい!」とか「リズムをちゃんと取りなさい!」とか
「音程が悪い(ピッチ)」とか「大きな声で歌いなさい!」の4つしか言わない。。。!
その場合、その4つの表現方法しか知らない先生なのかも知れない!?
もしかすると、見てる所が違うのかもしれません! 例えば!
【発声】
● 発声法ではなく、顔の筋肉の使い方、息の配分量が違う、声の作り方が間違ってる場合もある。
【リズム】
● リズムではなく、語尾の処理が悪い、言葉の運び、アタックをかける位置が違ってる事もある。
【音程】※ピッチ
● 音の当てる所に当たってないから、音程が悪く聞こえる場合がある。
【大きな声】
● 筋肉と声を出すタイミングやバランスが悪い事もある。
● だた大きな声と芯のある声との違いがわかっていない場合もある。
上記のように ただ、【発声】【リズム】【音程】【大きな声】と言っても直らない!
全体的に音程やリズム、発声などを意識しすぎて、歌の表現力が欠けてしまい、
レッスンで歌が上手くなるなんて…ことは無いと思ってしまったり、
歌が嫌いになってしまったりしているようです。
声量がないんですが、どうすればいいですか?
只今製作中!
音痴なんですが、それでもプロになれますか?
「音痴なんですが…」ってよく言われるんですが、あなたに耳の障害がない限り、音痴は治ると思いますよ。
例えば、音階を引き出しだとすると、どこの引き出しに何が入っているのかわからないだけなので、
それをひとつひとつ何が入っているのかを、ひとつひとつ確認して、覚えてもらうしかないんです。
音域を広げたい項目でも書きましたが、音を知ってもらう為に「ミニキーボード」の購入をお勧めします。
本人の努力がかなり必要ですが、プロになる為です頑張って下さい。
これも、二つのタイプがあります。
1)発声では音程が取れなくても、歌はちゃんと歌える人。
2)発声も音程が取れなくて、歌も歌えない人。
1)のタイプの人は、歌は“流れ”で覚えていて、ひとつひとつの音になると“流れ”がないので
音がとれなくなる人が多いです。出来れば、キーボードを使って音を覚えましょう。
2)のタイプの人は、歌っている歌手と外して歌っている場合が多いですね。
「どうして、歌手の人となぞって(一緒に)歌わないの?。なんで外して歌うの?」って聞くと、
「音痴なんで、一緒に歌ったらいけないと思うんです」
「音痴なので、大きな声で歌った事ないんです」って言う人が多いですね。
住宅環境によって大きな声を出せない事が多いからでしょうか…(泣)。
まず、耳を鍛えましょう。歌いたい曲とちゃんと声を出して一緒に歌いましょう。
なぞって(一緒に)歌えると、歌っている歌手の人の声が聞こえなくなりますから…。
どこか一部分だけでも、一緒に歌えたら、さらに歌える範囲を広げていきましょう。
自分の声が聞こえないくらい、曲の音量を上げても音痴になりますよ。バランスが大切です。
ヘッドホンなどで音楽を聞きながら、自分でその歌をうたってみて下さい。
訓練をしない限り、歌に自信がある人でも、音程がズレてしまいます。
それくらい、自分の声や音が耳に入ってくるのが重要なのです。
リズム感がないので、バラードを歌っていますが、テンポがいいのも歌ってみたいな〜なんて
最近思っていますが、リズム感がないとか悪い人はやはり、バラードを歌うのがいいですか?
リズム感がないと思う方は、テンポのある曲を選んで歌って下さい。
バラードはゆっくりだし、動きも少ないし…いろいろ理由はあると思いますが、テンポのある曲よりも、バラードはさらにリズム感が要求されるんですよ。
では、リズム感をよくするには…ってコトになりますよね。まず、自分の好きな曲(テンポのある曲)で、自由に身体を動かしてみましょう。
例えば、自分の好きなアーティストのテレビ、DVDなどを見て、なるべくその通りに動いてみましょう。
よく、「8分や16分でリズムを刻んでみましょう」と言われたり聞いたコトあると思いますが、「タン タン タン タン」と、
リズムを「4つ」にちゃんと出来てから、細かいリズムをとる練習をした方がいいですね。
リズム感がない…って言われるんですが。。。
身体を動かす=リズム感がよくなるの?って思う人もいるかもしれませんが、
身体を動かさないでリズムをとるのは難しいんですよ。
よく片足や片手だけでリズムをとりますが、リズム感のない人は“ふんわ〜りリズム”でとっているので、
リズムがずれてしまうんです。
だから、手でリズムをとるなら、ちゃんと音がでるように。足でリズムをとるなら、足が動いている
のがわかるように。身体でとるなら、ちゃんと身体が動いているのがわかるようにしてみましょう。
あと、「自分にはリズム感がないから、合ってない、合うわけがない…」って思っていて、
自分が勝手にリズム感を壊している場合もあります。
■INDEXに戻る■
例えば、「絢香さん」みたいな歌い方をしたいのですが…。
これも多い質問のひとつですね。
「○○○○のような歌い方」は、プロになりたくないならイイと思いますよ。
でも、プロになりたいなら、「業界に二人」はいらないんです。
最近多いのは、声から癖まですべて似せてしまっているんです。
これでは声帯模写(モノマネ)になってしまいます。
あなたの個性が全く生かされなくなってしまいますよ。
最初に○○○さんがいますから、あなたは二番手というコトになります。
運良く、デビューできたとしても「○○○似のアーティスト」と呼ばれて影のような感じになってしまいます。
じゃあ、どうすればいいか…。
複数のアーティストのカッコイイ部分だけを抜き出すのです。声を真似てはいけませんよ。
難しいですが…「歌い方」を盗むのです。そして、少しずつ自分らしさがでるように改良していって、
自分の個性として作り上げて下さい。
「歌い方」だけじゃなく、動きやステージパフォーマンスでもカッコイイ部分があったら盗んで、
自分なりに改良して自分の動きとして作って下さい。
私の場合は、テレビやステージ、DVDなどでカッコイイ部分があったら覚えて、鏡を見ながらそのポーズを
とり「○○○さんは、こんな風にしてたけど、私の場合、手の置く角度はこっちの方が良いな」なんて思いながら自分の頭に覚えておいて、
人に教えたり、またはその人に合うように改良しています。
もちろん、「歌い方」も同じです。
自分の歌い方が古くならないように“最近の歌い方”があるので…みなさんと同じように、私も常に勉強なんですよ(笑)
歌っていると、ノドが痛くなるのですが…。歌うと疲れるんですが…。
「ノドが痛くなる」「疲れる」などの考えられる原因は…
1)ノドで歌っている
2)アゴが出ている/上を向いて歌っている
3)無理に大声で歌おうとしている
4)自分のキーに合っていない
5)身体/肩に力が入っている
6)姿勢が悪い
7)舌の位置が悪い
8)腹式呼吸などが正しく使われていない
<解決策>
1)ノドを開いて下さい。(高音を出したい/音域を広げたいの部分を参考に…)
2)アゴをひいて下さい。(高音を出したい/音域を広げたいの部分を参考に…)
3)ある程度の大きな声は必要ですが、それ以上の大声は声帯を痛めますから御注意を。
4)自分の合うキーで歌いましょう。
5)まず、身体をほぐして、血液の流れを良くしてから関節を動かすといいですよ。(手首・腕・足首・腰)
※首も動かすのですが、首は前と左右、そして180度に動かすのはOKです。後ろや首を回すはダメです。
Q. 首を後ろや回してはいけないのは、なぜですか?
A. 頚椎にある横隔膜を動かす神経が折れてしまうので、歌う前はダメです。
歌はなければ、別に首を回してもいいですよ。
6)腹式が使えないような姿勢では、ノドを痛めてしまいますよ。姿勢をよくする=直立不動はダメですが、
リラックスした形(リズムなどがとれる)で、歌いましょう。
7)舌に力がはいらないように、常にリラックスです。奥に行ったり、クルクル動かないように。
8)歌をうたうコトに必死になりすぎて、腹式呼吸やすべての基本を忘れている事が多いようです。
連動させて出来るようにしましょう。
「虫歯」や「親知らず」「顎関節症」なども関係してくる場合もありますので、『あっ!』と思った人は
歯医者や専門医に行ってみましょう。
■INDEXに戻る■
ファルセット(裏声)って出すのが難しいんですが…。
只今製作中!
ファルセット(裏声)って出すと弱くなるじゃないですか、どうすればいいですか?
只今製作中!
《music
TOPへ戻る 》