>

    
    「数字譜&移動ド 確認盤」
   【初心者&指導者用】 見て解りやすい!(二胡、大正琴、ハーモニカ三味線、等)
  ¥1,800(税別)
  ※メール便・対応商品 送料別 ※宅配や代引きは送料別 ※解説書付き【A5版】
  
  【初心者&指導者用】
  「数字譜の確認盤」は、移動ド、  数字譜の確認をご自身の「教本」を見ながら 使用すると事を前提としています。
    確認盤を使って固定ドを各調の移動ドに変換、確認出来ます。1.3.5.7でコードの確認も出来ます。
     移調楽器も数字で見れば理解しやすい
 移調楽器も数字で見れば理解しやすい 
    
    
    更に詳しい「移調盤」はこちら!以下をクリック
    
  
【ご注意】
    これは、あくまで初心者の「移動ド 固定ド /数字譜」の確認理解のための物です。
  中級者以上(感覚で出来る方)やパソコンの「楽譜作成ソフト」が使える方はPCの方が便利です。
  ポジション確認等は、各楽器の教本等の「一覧表」を確認する方が早いです。
  ピアノ譜(五線譜)から直接、伝統楽器の最適な調に変換する事は出来ません。
  「初心者の移動ドの確認」や「指導者」が解説の道具として、ご自身の教本を見ながらご使用ください。
  
  伝統楽器の移調(オクターブ)や楽譜、ポジションは、レベルや主観により異なります。
  最善の移調は 個人差やKeyでの響き、他の楽器との合奏等により 様々です。
  記譜や移調に関する方法は、ご自信の楽器の方法(流派)で行って下さい。
    
|  ケースは、一般的な音楽CDと同じサイズ「確認盤」の素材:ポリカーボネート | ||
| ケースの蓋を開けた画像 | 裏面(バックインレー) ケース裏面の対応表 | |
|  |  | |
| 1.移調を確認する  | バックカバーの中に五度圏(メジャー&マイナー) 譜面の♭や♯が一目で分かります。 ドイツ読み/日本語読みの表記/調合の表記/♯♭の数 (確認に便利) | |
| 【特徴】 | ||
| 【 移調ドの確認/D調 実音の確認 二胡等 】 | |
|  ※調の読み方はケース裏面の対応表をご覧下さい。 ※二胡の場合は、D調 (1.5)へ回転した時の、内弦▲は「1」/外弦▲は「5」が調弦時の空弦。 ※詳しくは、ご自身の教本の対応表をご覧下さい。 | |
| 【例-1】 D調の数字譜を確認する場合は、数字譜の「1」を 西洋音階の実音「D」へ回転させます。 | 二胡は、一般的に「D調」です。確認する場合は | 
| 【 B♭の数字譜/移調楽器の実音の確認方法 】※移調楽器 クラリネット「B♭」等 | |
|  | |
| 【例-2】 | 「B♭調」を数字譜とする場合の確認は シ♭をドとする。(シ♭をスタートの1とする) 1=シ♭・2=ド・3=レ・4=ミ♭・5=ファ・6=ソ・7=ラ ※1の実音はシ♭が鳴ります。 | 
| 【各部の名称】 | |
| 
 | |
| 透明回転盤 (取り外し出来ます) | ケースの中側にあります。 (取り外し不可) | 
| 数字譜 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 
| 大正琴 | ド | レ | ミ | ファ | ソ | ラ | シ | 
| ハーモニカ | ド | レ | ミ | ファ | ソ | ラ | シ | 
| 二胡(D調) ※2 | レ(内弦) | ミ | ファ | ソ | ラ(外弦) | シ | ド | 
| 三味線 | ド | レ | ミ | ファ | ソ | ラ | シ | 
| ※ 1 流派により○○譜、等に分かれていたり、数字ではなく文字を用いる場合があります。 | |||||||
| その他の記号 | |||||||
| 一文字は、一拍で、「-」「0」は休止符 数字の下に点が有るのは、オクターブ下、上がオクターブ上です。 8分音符は一行下に「-」 16分音符は同じく一行下に「=」 | タイは一行上に、「⌒」
        ♯、♭は、それぞれ、数字の左側に書表記。 等が、一般的です。(詳しくは、各楽器の教本をご覧下さい。) | ||||||
| 「数字譜の確認盤」のメリット&デメリット | |
| メリット | デメリット | 
| ◆初心者の「移動ド」と「固定ド」の確認が視覚的に出来る。 | ◆中級者以上(感覚で出来る方)は、必要性を感じられない。 | 

| ●「回転盤」を「音楽用CD プレーヤー」 「ゲーム機」や「パソコンなどの再生・データ読み取り装置」に絶対に 入れないで下さい。 「確認盤」が取り出せない等、機械が破損します。 ●使用目的以外には、絶対に使用しないで下さい。 ●「回転盤」は、丁寧に取り扱って下さい。回転盤を曲げたり保管ケースの上に重いものを置いたり、落としたりすると破損し、ケガをすることがあります。 ●「回転盤」が汚れたときは、メガネふきのような柔らかい布で軽くふき取って下さい。強く擦らないで下さい。 ●「回転盤」を水や熱湯等に着けない様にして下さい。 ●変形や変色防止の為、シンナー等の薬液で拭いたり、薬液に浸したりしないで下さい。 ●「確認盤」に、鉛筆、ボールペン、油性ペン等で文字や絵を書いたり、シール等を貼付しないで下さい。 ●保存ケースにひび割れや変形等した場合は早めに大型家電量販店等で、CDケースを購入して頂き交換して 下さい。破損した物は危険ですから絶対に使用しないで下さい。 | 
| 【解説と表記について】 | 
| ●この「確認盤」は、汎用性を重視したスケールです。作曲方法、演奏方法、民族音階(ジャンル)、音楽理論など | 
| 【保管上のご注意】 | 
| ●長時間、直射日光の当たる場所や、高温・多湿の場所には保管しないで下さい。 ●高温多湿環境に弱いため、長時間の車内に置いておくと劣化し、変形する場合があります。 ●回転盤やこの解説書は、保管ケースに入れて保管して下さい。 ●幼児の手の届かない場所に保管して下さい。 | 
| 【使用上のご注意】 | 
| ●この確認盤は、初心者の「移動ド 固定ド /数字譜」の確認理解のための物です。詳しくは、ご自身の教本を参考にして下さい。 
 | 
| セット名 | 単 価 | 送 料 | 合計金額 | 備 考 | 
| 1.「数字譜の確認盤」 (基本 DM便)  | ¥1,800 | 送料:280円 (お振り込みの場合) (1枚の場合は全国同料金) | ¥2,080(税別) | 1)銀行振込の場合 2)入金後の発送 3)メール便にてポストに投函! | 
| 2.「数字譜の確認盤」 (宅配希望)日時指定 | ¥1,800 |  ¥740 (お振り込みの場合) (関東圏内の料金) | ¥2,540(税別) ※関東以外は740円~ | 1)銀行振込の場合 2)入金後の発送 3)宅配にてお届け(時間指定等) | 
| 3.「数字譜の確認盤」 (代引)   お急ぎの場合は便利です。 | ¥1,800 | 代引き手数料:325円 送 料:=740円 合計:1055円 (関東圏内の料金) | ¥2,865(税別) ※関東以外は740円~ | 1)注文後、発送 2)宅配にてお届け(時間指定等) 3)日付指定(時間指定等) | 
| 4.「数字譜の確認盤」 (2枚以上) | 送料は場所などで料金が変わります。こちらからお問い合わせ下さい。送料の目安 | |||
| 5.「数字譜の確認盤」 (2枚以上で代引き)  | 送料は場所などで料金が変わります。こちらからお問い合わせ下さい。送料の目安 | |||
| 【送料/納期】 | ||||
| ▲地域や交通事情により遅れる事がございます。 | ||||
| (北海道/沖縄/中国地方/四国/東北/北陸/中部/関西/信越) | ||||
| 代引きとは?(e-コレクト)  | 
| 宅配便の人に直接「代金を支払える」便利なサービスです。(代金と引き換え) 配達時に現金でのお支払いの他、電子マネー、デビットカードでも支払えます。 ※送料の他に代金引換額に応じて1件あたり手数料がかかります。(※1万円未満 315円~) ※忙しく、銀行に行けない! すぐに欲しい方に便利です。 【通常】1)注文→ 2)品代振込:銀行振込→ 3)当社が入金確認→ 4)商品発送 【代引き】1)注文後 即発送→ 2)宅配の人に支払い | 
